風呂敷いろいろ 京都 掛札包み方いろいろ > ドロップバッグ + 風呂敷ハンドル Someco

風呂敷いろいろ 京都 掛札

包み方いろいろ
真結び(本結び) ひとつ結び(止め結び) ドロップバッグ プチバッグ トートバッグ お買物袋 すいか包み ハンドルラップ お使い包み 四方包み ふたつ包み(ひっかけ包み) 巻き包み びん包み ノート包み ドロップバッグ + Someco(サムコ) ドロップバッグ + Someco(サムコ)No.2

ドロップバッグ + 風呂敷ハンドル Someco(サムコ)

 風呂敷をキュキュッと結んで作るドロップバッグ
できあがるとおおよそ風呂敷には見えない「かわいいバッグ」に大変身しますが、
さらに風呂敷ハンドル Someco(サムコ)つけてやると
もうどこからどう見ても素敵なバッグに早変わり!(^∀^)
Someco(サムコ)の使い方のごく一例ですが、まずはどうぞお試し下さいね♪


ドロップバッグ + 風呂敷ハンドル Someco(サムコ)
ドロップバッグの最後の真結びの代わりに

残った二つの角をそれぞれ
キレイにまとめて細くして持って、
Someco(サムコ)の両端の輪に通します。

(Somecoに通す部分の長さでバッグの大きさや深さが変わりますので、持ち方によって上手く調節して下さいね!)


Someco(サムコ)を風呂敷に付けるには、
風呂敷の角をまずふたつの輪に通して、

図のように折り返すようにして
今度はひとつだけの輪に通します。
通した角(先)をしっかり引っぱると
腰に巻くダブルリングのベルトの要領で
ちゃんと締まります。(´ー`)

両方の角をSomeco(サムコ)に通したら
ほら!かわいいバッグのできあがり♪

「包み方のしおり」ついてます。

風呂敷の包み方のしおり  まだ「風呂敷を使ったことがない」という方にもぜひ風呂敷で包む楽しさや便利さを知って欲しいと思い、木綿風呂敷のパッケージの中には、ここで紹介しているいくつかの風呂敷の包み方を描いたしおりをお入れしております。紙の大きさは限られていますので、風呂敷の包み方のすべてを載せることはできませんが、ちょっとでも風呂敷入門のお役に立てればなぁと思います。(´ー`)

そして店では実演を。

風呂敷の包み方のしおり  それでもやっぱり実際に包むところを見てもらうのが一番。京都の店では、みなさまにお好みの風呂敷をお選び頂いたあと、主に「ドロップバッグ」と「プチバッグ」の包み方を実演してご覧頂いておりますので、どうぞお気軽に遊びに来て下さいね♪