真結び(本結び)
風呂敷を包むときに、なにより一番基本となる結び方です。
間違って「縦結び」という結び方になってしまうと結び目がほどけやすくて危険ですから、
これだけはきっちりマスターして下さいね!
|
風呂敷の角を細くまとめて両手に持ち、 ふたつをかさねて交差させます。 (左右の色の違いに注目して下さい。) |
|
からめて一度くくります。 |
|
もう一度かさねて交差させて、 (かさねる順番・向きに注意) |
|
さっきと同じくからめてくくって |
|
左右それぞれの先を引っぱって しっかり結びます。 |
まだ「風呂敷を使ったことがない」という方にもぜひ風呂敷で包む楽しさや便利さを知って欲しいと思い、木綿風呂敷のパッケージの中には、ここで紹介しているいくつかの風呂敷の包み方を描いたしおりをお入れしております。紙の大きさは限られていますので、風呂敷の包み方のすべてを載せることはできませんが、ちょっとでも風呂敷入門のお役に立てればなぁと思います。(´ー`)
それでもやっぱり実際に包むところを見てもらうのが一番。京都の店では、みなさまにお好みの風呂敷をお選び頂いたあと、主に「