びん包み
ワインボトルや一升瓶を2本包むときに使う包み方。
僕個人的には、友達の家での誕生日会や鍋パーティーなどに
この包み方で紅白のワインを持って行ったりしています。
|
びんをそれぞれ外側にむけてたおして、 そろえて置きます。 (2本の間にちょっと隙間を空けておいて下さい。) |
|
手前の角をかぶせて、 2本のびんを両手で一緒に持って |
|
反対の角めがけて、くるくるっと 最後まで巻いてしまいます。 |
|
二本のびんがぴったりと並ぶように それぞれ起こして立てます。 |
|
のこった角を真結びします。 |
まだ「風呂敷を使ったことがない」という方にもぜひ風呂敷で包む楽しさや便利さを知って欲しいと思い、木綿風呂敷のパッケージの中には、ここで紹介しているいくつかの風呂敷の包み方を描いたしおりをお入れしております。紙の大きさは限られていますので、風呂敷の包み方のすべてを載せることはできませんが、ちょっとでも風呂敷入門のお役に立てればなぁと思います。(´ー`)
それでもやっぱり実際に包むところを見てもらうのが一番。京都の店では、みなさまにお好みの風呂敷をお選び頂いたあと、主に「